そうだ!
沖縄の飲食店を支援しよう!
新型コロナウィルスの影響で沖縄の飲食店は苦境に立たされています。
あなたが小さい頃から通っているあのお店も、最近よく通っているお気に入りのあのお店も。
あの店を今守ることができるのは、あなたです。
沖縄県民による飲食店応援プロジェクト
「#沖縄エール飯」にぜひご参加ください!
新型コロナウィルスの影響で沖縄の飲食店は苦境に立たされています。
あなたが小さい頃から通っているあのお店も、最近よく通っているお気に入りのあのお店も。
あの店を今守ることができるのは、あなたです。
沖縄県民による飲食店応援プロジェクト
「#沖縄エール飯」にぜひご参加ください!
沖縄県の飲食店を応援するために、立ち上がっていただいた皆様
浦添の飲食店Yanbar(ヤンバール)オーナーシェフ。Facebookグループで「テイクアウトグルメOKINAWA」を開設。5/13現在で1万人のメンバーがおり、県内の飲食店の支援につながっている。新たな支援の取組みとして「#沖縄エール飯」の立ち上げにアドバイザーとして参画。
野菜巻串屋ぐるり、Pizza&WineBarCobyなど系列店合わせて6店舗を運営する傍ら、飲食業界に関連した様々な事業を手掛けている。コロナ対策沖縄外食有志の会を立ち上げ、300名を超える飲食店経営者の声をまとめ、政府に働きかけるなど県内の飲食店の支援のために精力的に活動している。
沖縄タイムス総合メディア企画局デジタル戦略部にて、スマートフォンで事前に注文と支払いを済ませて、店舗ですぐに商品を受け取る新しいウェブサービス「Dikitoon(ディキトーン)」を試験運用中。無料での「C(コロナ)対策」サイトの登録や、沖縄タイムス紙面を使った情報発信をすることで、沖縄の飲食店の支援を行っている。
石垣島グルメプロモーション協会代表理事。SHIMAN-CHU REPUBLIC代表取締役。石垣市公認マスコットぱいーぐる、石垣島トライアスロン大会、日本最南端の音楽フェスTsunDAMI FESTの運営など石垣島の地域振興を幅広く担っている。
1977年生まれ沖縄県出身。23歳で独立。「目利きの銀次」「いぶし銀次郎」「生け簀の銀次」 「グリル銀次」「鳥玉」「動く町」「BROOKLYN HOUSE」など数多くの飲食店を生み出す。昨年7月に経営していた10店舗を事業譲渡、今年2月には「鳥と卵の専門店 鳥玉」を串カツ田中HDへブランド譲渡するなど、現在「元祖鳥焼 鳥ボーン」「琉球とろ肉そば」の県外FC出店や、企業コンサルタント、他企業への商品開発、福岡ハンバーグ「極味や」の沖縄FC本部としてFC企業募集中。沖縄出身の起業家として常に注目を集めている。
1962年生まれ。中学校から高校までサッカーにあけくれ、30代でやめてから体重が増え続け現在に至る。笑笑 子どもの頃から料理を作るのが好きで、一時はケーキ作りにはまった。20代の頃から食べ歩きを始め、40代後半からブログ「パンプキンの一人歩記」をスタート。お店ではカウンターが大好きで、ユンタクしながらブログ取材をするのが趣味!
1955年生まれ那覇市出身。法政大学を卒業後沖縄へ戻り、母親が共同経営する「りうぼうレストラン」に入社し飲食業界の道へ進む。その後数々の飲食店を経営、運営し、飲食業経営のアドバイザーや青年会議所の諸活動を積極的に行う。2014年に現職の沖縄県飲食業生活衛生同業組合の理事長に就任。 現在は新型コロナウィルス感染症に苦しむ沖縄の飲食業界のために日夜奔走している。